大型自動車第一種免許
 今回はこの大型自動車第一種免許に挑戦してみることにしました。

この資格について

 運転免許の種類の一つで、車両総重量11トン以上、最大積載量6.5トン以上、乗車定員30人以上の車両を運転する際に必要となる免許です。平成19年6月の法改正以前は、車両総重量8トン以上、最大積載量5トン以上、乗車定員11人以上だったのが、現在の要件に変更となりました。法改正以前に大型免許を取得した人の免許には“中型車は中型車(8t)に限る”の表記があり、法改正後に大型免許を取得した人の免許にはこの表記がないことから、これでその人の免許が“旧大型免許”か“新大型免許”か判別することができます。旧大型免許に中型8トン限定の記載があるのは、免許更新時に適性検査などでもし不合格となって普通免許に降格しても、新制度の普通免許まで降格させるのではなく、旧制度の普通免許に降格をとどめるためにあるそうです。当然旧普通免許の方が車両総重量・最大積載量が新普通免許よりも範囲が広いことから、そうした既得権維持のためだそうです。勿論旧大型免許を持っていれば、新大型免許の要件の車を運転することができるので、改めて大型免許を取得し直す必要とかも一切ありません。いずれにせよ法改正で昔取った免許が損をすることがないように出来ているわけです。

 私は平成19年度6月以前に大型免許を取得していなかったので、“新大型免許”を取得するということになります。既に中型8トン限定解除をして限定なしの中型免許を取得しているので、教習所だとカリキュラム上、場内教習(第1段階目)5時間、路上教習(第2段階目)9時間の計14時間の教習を受ければ良いということになります。早速教習所にて大型免許の申込をすることにしました。入校手続きを済ませ、深視力検査を受けてから近く教習がスタートしました。

教習を受けて

 場内教習1時限目。教習教習車両には車両総重量11トンの平ボディトラックが使われました。昔の大型免許の教習車両が積載量5.5トンのものでしたから、その2倍、バカデカイ!と言うのがまず第一の印象でした。教官から「中型限定解除はしてるんだね。運送会社の人?」と聞かれ、「はあ、まあそんなところです。」と適当にお茶を濁しました。教習ではまず教官が一通りの運転見本を見せてくれました。教官が見本を見せたところで私と交替。マニュアル車の運転は中型免許以来で教官の見本に沿って外周を走行しました。大型車はやはり車体がでかいだけあって、何度も車線からはみ出したり脱輪しそうになったりで、「本当中型車取ったん?全然駄目やん!」と初っ端からいきなり駄目出しを食らいました。


《大型車の教習車両》

 場内教習2・3時限目が終わり、基本操縦・外周走行(ちなみに坂道発進も)がようやく慣れてきたところで、場内教習4・5時限目からS字、路端、隘路、方向転換の課題をするようになりました。S字、路端、隘路はそれほど難しくなく割とすんなり出来たかと思います。ただ方向転換が上手く出来ずに次回に持ち越しとなりました。場内教習はカリキュラム上では5時限で修了しなければならないところ、これで延長が確定となりました。4時間延長分の予約を入れて、場内教習9時限目でようやく見極め“良”を貰うことができました。

 見極め良好を貰ったところで早速修了検定を申し込むことにします。修了検定に合格することで、仮免許証が発行され、晴れて2段階目の路上教習にと進むことが出来ます。修了検定は結構緊張して、坂道発進でエンスト、路肩に乗り上げそうになったりとヒヤリとした一幕もありましたが、何とか無事合格できました。もし落ちていたら、1時限以上の補講を受けた上で再度検定やり直しになっていたので、一発で通って良かったです。修了検定に合格するや早速路上の教習の予約をしました。そして以下のような仮運転免許証が発行されました。


《大型自動車仮運転免許証。有効期間は6ヶ月》


 数日後から路上教習が開始しました。まず1時限目。路上もまずは教官が見本を見せてくれるのかなーと思いましたが、いきなり自分で運転させられることになりました。場内ではギアチェンジは5速まででしたが、路上からは6速まで出すことになりました。とりあえずこの時間は広い幹線道路をずっと走行しましたが、普通車とやっぱ全然視界が違うな〜と感じましたね。新大型車の教習車両も珍しいのか、周りの人からも注目されているような気がしました。

 続いて2時限目。幹線道路を真っ直ぐ行って真っ直ぐ戻ると言った1時限目に比べ、この時間から右折・左折を取り入れ、ややクネクネした細かな道路も通るようになったりと難易度が上がりました。“え?こんなところ通れるの?”…と思うような狭い道もあったりしました。路上で注意しないといけないのは、ミラーや車体が街路樹や標識にぶつからないように走行しないといけないということ。注意しないでそのまま走行すると普通にぶつかったりするらしいです。法律でその辺考慮してぶつからないよう十分なスペースとか確保されているかと思っていましたが、実は道端でたまに折れ曲がった標識とか見ることがありますが、あれは大概、大型車がぶつかったから出来たものだということもこの時初めて知ることになりました。ひぇ〜、こりゃ一層注意して運転しなければと思うようになりました(^^;)

 続いて3時限目。この時限も色んな道を走りましたが、走れば走るほどボロが出て教官からかなり駄目出しを食らいました。青信号左折で減速するときのギアチェンジがまだ駄目!と指摘を受けました。ギアを5速、6速から3速に変えようとするも、ガキッ!ゴキッ!とどっかに突っかかる感じで噛み込みが上手くいかず、終いにはエンストしてしまうというハプニングを度々起こしてしまいました。ギアチェンジに気を取られ、ミラーを街路樹や標識にぶつけそうになったり、うっかり安全確認を怠ったりして、ここでもかなり注意を受けました。この時限はずっとこんな調子で、そのまま終了しました。3時限目になっても、まだカリキュラムが1項目もクリアできていないので、これは本当長い目でみないとわかりませんね。ギアチェンジ本当何とかしないといけないなと思いました。

 続いて4・5・6時限目。この日の路上走行は全体的に調子が良かったです。ギアチェンジ、安全確認も何とか無難にこなすことができました。ギアチェンジは良いやり方(というかそれが本来のやり方?)を見付け、それで割とスムーズにできました。5時限目は場内のみで、縦列駐車と方向転換の練習をしました。中型車より車体が長い分入れるのに結構苦労しました。4〜5回ほど練習してようやく慣れてきましたが、これらも卒業検定の課題となっているので、しっかり出来るようにならないといけないと思いました。6時限目からはまた路上での練習となりました。教官から「今日はよく頑張った。上手くいけば卒検予定日に間に合うかもしれないから、引き続き頑張るように!」と言われました。

 続いて7時限目。この時限は山道の路上走行をしました。道が細くてくねっていて、これまで以上に走行が大変でした。標識、木の枝にぶつからないようにしっかり注意を払って運転してきました。教習車両以外大型車を全く見かけなかったので、“こんな所運転させるなんて嫌がらせもいいところやろ…”と心中思ったりもしましたが、これも練習のうちか。場内に戻ってまだ少し時間があったことから、車庫入れ、方向転換の練習をしました。まだやっぱスムーズに行かないのでもうちょっと練習する必要があると思いました。

 続いて8時限目。この時限は路上検定コースを走行しました。走行に気を付けた方がいい場所など色々指摘を受けたことから、チェックポイントは、地図に印でも付けておくことにしようと思いました。とりあえず、この時限はある程度無難に走行することができたかと思います。



MT車の基本操作では、半クラッチが上手くできずエンストを起こし、ギアーを上手く変速することが出来ず適度なスピードを出せなかったりと散々でした。この基本操作だけで3時限も時間を使ってしまいました。まあそれでも徐々に慣れてきたところで、続いて坂道発進、S字走行、路端停止、方向転換、隘路、縦列駐車などもするようになりました(ちなみに縦列駐車は一応何回か練習しますが、実際の卒業検定では出題されませんでした)。本来は9時限目までで教習内容が全て終わり、見極めで“良”をもらってから終了審査となるのですが、私の場合14時限目でようやく見極め“良”となり終了審査に進めることになりました。実に本来の教習修了時間から5時間もオーバーしたことになりました。

 教習が終わり終了審査の申込をしてから5日後終了審査を受けました。これに落ちると1時限以上の再教習を受けないと、再び終了審査を受けることができないので、何としても一発で通らなければと意気込んでいました。まあ教習修了試験が、“審査”となっていますが、実質“卒業検定”と一緒じゃないかと思いました。終了審査ではちょっと緊張しましたが、一つ一つの課題を落ち着いて丁寧にこなすように努めました。全部の課題をこなして発着点に着いたあと教官から「特に指摘することもなかった。よく頑張った!」と言われました。まあさすがに5時間も延長すればね…(^^;)と思いましたが。まあこれで限定解除審査合格となり、中型限定解除の教習が終わることになりました。

教習を終えて

 限定解除審査合格後すぐ卒業証明書が発行されました。これを持って免許試験場に行けば、技能試験免除で、限定なし中型免許を取得することができます。早速免許試験場へ足を運び免許申請をしてきました。なおこの時免許試験場で深視力検査を受けましたが、試験官から「はい、深視力検査OKです。次回更新時から適性試験で必要になってきますので」と言われただけで終わりました。どうやら限定解除での免許申請の際には深視力検査は試験項目とはなっていないようでした。

 免許申請して2時間ほどしてから限定なしの中型免許が交付されました。限定なし中型免許は裏面に「中型車限定解除」とスタンプが押されていただけで、表面は大特免許を取得したときの免許のままでした。そんな訳で「中型車は中型車(8t)に限る」「中型車(8t)と普通車はAT車に限る」という表記は残っていました。これらの表記は次回更新するときに消滅するとのことでした。


資格の部屋に戻る